2020.01.08
B印YOSHIDAから菅原一剛×PORTER×B印ヨシダ 別注『GRケース』発売
菅原一剛が監修し、制作されたデジタルカメラケースとカメラストラップが、B印YOSHIDAから発売されました。RICOH「GR」シリーズにフィットするコンパクトなカメラケースで、首や肩にかけられるストラップ付きです。クッション性のある内装で、SDカード用のポケットもついてます。ストラップのみも販売されています。strawberry pictures サイトの news ページ用
January 29, 2020
菅原一剛が監修し、制作されたデジタルカメラケースとカメラストラップが、B印YOSHIDAから発売されました。RICOH「GR」シリーズにフィットするコンパクトなカメラケースで、首や肩にかけられるストラップ付きです。クッション性のある内装で、SDカード用のポケットもついてます。ストラップのみも販売されています。March 13, 2018
3/16(金)、17(土)、18(日)の3日間、ほぼ日「TOBICHI2」で行われるイベント「くろちゃん's バッグワールド」にて、菅原一剛監修のCROW'S factory「カメラバッグ」が発売されます。衝撃にも耐えられれる頑丈なのに重くなく、長時間持っていても疲れない、トートなのに埃や雨が降ったとき、防犯用としてのふたがあり、そしてなによりいろいろと自分流に使い勝手を決められる拡張できるポーチが魅力です。菅原こだわりのブラックカモフラージュの生地も最高にかっこいいです! 実際に手にとってみてください。
>>詳細
April 19, 2017
菅原一剛が監修し、熊本のHITOYOSHIが制作したワークシャツ『フォトグラファーシャツ』がビームスから発売されました。素材から襟の形状、大きめの胸ポケット、ボタンまで、菅原のこだわりが凝縮したワークシャツです。色は3色、サイズはS、M、Lです。新宿のビームスジャパン4階「トーキョー カルチャート by ビームス」では菅原一剛のコーナーができました。ぜひ見足を運んでみてください!!
>>詳細
September 20, 2016
菅原一剛がプロデュースする『PRAHAHLUBOTISK - プラハ凹版印刷写真コレクション』展が2016年10月7日(金)〜10月19日(水)までTOKYO CULTUART by BEAMSにて開催されます。無名の写真家たちによる旧チェコスロバキアの風景を写し出したフォトグラビュールのプリントをメインに紹介しながら、プラハの写真を巡るビンテージアイテムを多数展示し限定販売します。また同時に、代官山B印YOSHIDAにて2016年10月7日(金)〜10月31日(月)までプラハの新作写真を展示する菅原一剛写真展も開催します。 また今回は菅原一剛シグネチャーモデルグッズが多数販売されます。こちらもお楽しみに!!
>>詳細
November 16, 2012
菅原一剛著『写真がもっと好きになる。~写真を観る編』の発売を記念して、B印YOSHIDにて菅原が監修した『PHOTOTE』のスペシャルカラー(GREEN×BROWN)が限定発売されました。
>>詳細
March 22, 2012
2012年4月4日(水)から4月9日(月)まで、伊勢丹新宿店本館7階にて開催される「日本繁盛大展覧会」チャリティ広告展で、菅原一剛は『ゴルゴ13』を使用したポスターを制作。B1サイズポスターとB3サイズブックなどのグッズが伊勢丹新宿店他、日本橋三越本店新館1階日本橋口、銀座三越8階にて販売されます。収益金の全額はあしなが育英会「あしなが東北レンボーハウス建設募金」へと寄付されます。
>>詳細
January 22, 2010
2010年1月29日(金)から2月24日(水)まで菅原一剛写真集「DUST MY BROOM」の発行を記念して、TOKYO CULTuART by BEAMSにて菅原一剛写真展「DUST MY BROOM」が行われます。写真展に合わせて、LOOPWHEELERからDUST MY BROOM記念パーカが、またBEAMSからはジャケット、カーゴパンツ、バックなどが発売予定。また東京観光写真倶楽部では菅原一剛監修GR用カメラストラップ、ポストカードの販売も予定しています。ぜひお近くへお越しの際は足を運んでみてください。
>>詳細
June 30, 2008
「写真がもっと好きになる。」の発売を記念して、代官山にあるB印YOSHIDAにて「菅原一剛フォトエキジビション」が開催されます。今回はアフリカとアイルランドで撮影した作品7点を展示。同時に、同時に、2004年に監修し発売された大変好評を得ているカメラ用トートバック「PHOTOTE」のスペシャルカラー(ORANGE×BROWN)も限定販売されます。
>>詳細
April 3, 2008